「エキセントリック」な
地域チャレンジを応援
ふくいの
実験的仮想大学
若者の地域チャレンジ活動を
応援する福井県は、
奇抜で異端な研究
「エキセントリック・リサーチ」を
推進してきた慶應義塾大学SFC研究所と
共同研究協定を締結し、
地域社会の価値観を揺さぶる
新しい活動に取り組もうとする
若者・市民のための実験的な仮想大学
「エキセントリック・カレッジ ふくい」を
2022年度にスタートしました。
-
福井県知事
杉本 達治
-
福井県
チャレンジ応援ディレクター寺井 優介
-
慶應義塾大学
SFC研究所上席所員木村 紀彦
世の中には、なぜだか分からないけど、強く心を惹かれてしまう妙に魅力的なものがあります。社会的にはまだ評価されていなくて何の価値があるのか分からないけれど、ついつい気になったり、夢中になって取り組んでしまうことがあります。そんな不思議な可能性をもった新しい活動やテーマを独特な視点・感性・方法で学び、面白がり、地域社会の中で実践していくための仮想大学を福井につくりました。
すでに本気でエキセントリックな活動に取り組んでいる若者・市民がいたとするならば、まわりから奇人扱いされ、仲間がつくれず、なかなか評価されずに凹んでいるかもしれません。これから挑戦しようとしているならば、孤立してしまうことに不安を感じているかもしれません。この仮想大学では、まさにエキセントリックな先人たちを講師に招き、エキセントリックであることを解放し、みんなで一緒に面白がり、仲間を増やし、福井でのさまざまな地域チャレンジを応援していきます。
-
株式会社akeru
取締役松原 ゆう
-
チャレンジ応援
コーディネーター塚原 康平
講師一覧
(日)
15:00-17:00
フェニックスプラザ
多目的ルーム
動画クリエイター
福井のカズさん
(日)
13:00-16:00
NPO法人とても敦賀すきすき 理事長
森野 巧巳
(土)
受講生のみ※一般聴講生は参加できない回になります。 内容についてはアーカイブをご覧ください。
職業=大川晴菜
大川 晴菜
(日)
13:30-16:30
706・707
女優・モデル
高橋 愛
(土)
13:30-16:30
多目的ルーム
ラブリーパートナーエルパ
(協同組合福井ショッピングモール)専務理事
佐々木 国雄
(土)
13:30-16:30
百笑 ヒトモノコトを伝え繋がる商店しの屋
越前海岸 志野製塩所
志野 佑介
(土)
13:30-16:30
第3会議室
東成瀬テックソリューションズ株式会社(なるテック) 代表取締役社長
近藤 純光
(日)
13:30-16:30
株式会社やろまい 代表取締役
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
秋元 祥治
(日)
13:30-16:30
小浜商工会議所
2000年生まれ
小原 涼
(日)
13:30-16:30
第1・2会議室
お笑い芸人
パトリック・ハーラン
(パックン)
(土)
15:00-18:00
株式会社BOOK 代表取締役
樋口 聖典
(土)
13:30-16:30
多目的ルーム
坂井市立三国中学校 教諭
江澤 隆輔
(土)
13:30-16:30
706・707
福井県立福井商業高校JETS 顧問
五十嵐 裕子
(日)
13:30-16:30
東明館学園 理事長・校長
神野 元基
(土)
13:30-16:30
作家
乙武 洋匡
※時間、会場については変更になる可能性があります。
各回の講義は以下の流れで行います。
講師による話題提供
講師からの話題に沿った受講生同士での対話ワークショップ
スケジュール
※応募者多数の場合のみ、実施します。選考結果は8月末に通知予定です。
エキセントリック・カレッジで
目指すこと
1期生・2期生のその後
エキカレをきっかけに、福井県内では新たな活動や試みがたくさん生まれています。
エルパでオールナイトイベントを開催!
コントユニット「タスサン」を結成!
「涙と笑顔の写真展」を開催!
フォトウォーク&交流会を開催!
参加者の声
学生宗近 眞子さん:越前市
Q.なんで応募しようと思いましたか?
自分の人生に悩んでいました。何となく平凡なまま、このまま学校生活が終わってしまうのではないかという、将来について何も見えないような状態でした。何かを変えたいと思って応募しました。
Q.参加する前は、どのような期待や不安がありましたか?
新しい人間関係を築くのがやや不安で、人とちゃんと会話できるかなという不安がありました。
入ってみたらみんないい人で、最終的にはいい雰囲気で終われたと思います。
Q.エキカレで得た知識や体験は、今どのように役立っていますか?
自分はいろいろ考えすぎてしまうところがあって。それがあんまり好きじゃなかったんですけど、それは悪いことじゃないっていうふうに思えるようになりました。今は自分に自信がついて生活できてるなって思うのと、周りのメンバーがいろんなことに挑戦してたこともあって、積極的に行動できるようになったと思います。
学生村上 雄哉さん:勝山市
Q.エキカレで得た知識や体験は、今どのように役立っていますか?
成功している人たちって積み上げた実績がある人が多いと思うんですよね。いきなり成功したわけじゃなくて、小さなことからどんどんやっていった結果、今の立場がある人が結構多い。そういったところから学ぶことがあって、自分も大きなことを考える前に、できることから始めることが大切だと思うようになりました。
例えば、自分は釣り堀を作ることを目標にしてますが、いきなりは無理だったから、イベントを増やしてやってみたとか。
小さなことからスタートして今につながっているんだと思います。
Q.エキカレに参加することで得た最大のメリットは?
人とつながる速度が尋常じゃなかったなって思って。特に寺井さんとか。そのおかげで、イベントしたいなみたいなことを言い始めてから2ヶ月ぐらいで、いろんな準備もトントン拍子で進んで、多くの方からお声をかけていただけるようになりました。全部エキカレのおかげだと思っています。もしエキカレがなかったら、多分そんなこと自体やってなかったと思います。人に助けられて、支えられてることに感謝しています。
Q.エキカレで一番印象に残ったことは?
講師の人にダメ元で「また会いに行っていいですか」みたいなことを言ったんですね。そしたら、「いいよ来いよ」って言われて。そのときもすごいびっくりしたんですけど、行ったらちゃんと家も食事も用意してくださったりとかして。特殊な例だと思うんですけど、自分自身ここまで人に頼ることが人生でなくて、初めて人にここまで頼った経験をできたんです。人生の師匠となる方と出会えたことが1番の印象、というか衝撃でした。
社会人龍崎 優勝さん:福井市
Q.なんで応募しようと思いましたか?
インスタグラムを見ていたら広告が流れてきて、率直に面白そうだと思いました。たまたま見かけて興味を持ったので、タイミングなのかなと思い、応募を決めました。
Q.参加する前は、どのような期待や不安がありましたか?
不安はなかったですが、エキセントリックと銘打っているだけあって未知数なことが多く、どんなことをやっていくのか想像がつきませんでした。福井で様々な活動されている方々にお会いして、直接お話を聞けるかもなという期待はありました。
Q.エキカレに参加することで得た最大のメリットは?
いわゆる「社会人」になってしまうと、深度の違う色んなテーマや議題について、初対面の方々と話し合うなんて機会は中々得られないと思うので、稀有な体験ができたと思っています。加えて、パーソナルな話や普段の生活から趣味の話まで、そんなに構えないで語り合える雰囲気の中に身を置けたことが、個人的には最も良かったなと思えるポイントです。
高校生小林 樹璃さん:福井市
Q.なんで応募しようと思いましたか?
学校のお知らせの1つにあって、その時は私が色んなことにチャレンジしてみたくて、色々手を伸ばしていた時期だったので応募しました。
Q.エキカレで得た知識や体験は、今どのように役立っていますか?
人脈が広がって自分がやりたいと思ったことを行動に移すハードルが下がりました。あと、大人と話すのが上手くなった気がします。普通に生活していれば、家族と学校や習い事の先生以外に大人と話す機会って無いので、エキカレでは同じ受講生という立場でたくさんの大人と話せて、おもしろかったです。
Q.エキカレで一番印象に残ったことは?
最初のモヤモヤしてることで「文理選択で悩んでる」という話を出していて、そこから4ヶ月ぐらいその話を色んな人にして、色々意見とか聞いて決めれたのはめっちゃよかったなって思っています。自分よりも長い人生、先の人生を経験している方のお話は十人十色で、どれもおもしろく、役に立ちました。
一般聴講生募集
1.公式LINEを友達追加
公式LINEを友達追加してください。
2.LINEで送られる案内に従って応募
画面下に表示されるメニューの「一般聴講生 申込み」をタップ。
案内に沿ってエントリーフォームを送信ください。
各回、どなたでも講義を聞きにくることができます。案内は公式LINEから行いますのでぜひご登録ください!